Connecting to Bright Future
with Decarbonization and Digital Technology
ABOUT US
We are a bridge to future generations.
We will contribute to solving global issues
by utilizing our GX know-how and
digital technology to solve global issues.
OUR SERVICE



GX Consulting
We are committed to developing and executing strategies from a combined "decarbonization x digital" perspective
- ・Identify the management challenges you face in decarbonizing your business and propose highly effective strategies.
- ・Work with you to implement and manage sustainable operations.
- ・Support for actions to reduce the set targets



CO2 Emissions Calculation Service
Transforming future uncertainty into sustainability through "Visualization" of CO2 emissions
- ・Calculation of Scope 1, 2, and 3 CO2 emissions (GHG Protocol compliant)
- ・CO2 emissions reductions are also appropriately reflected.
- ・Preparation of documents for CDP and other environmental rating agencies and integrated reports



Support for carbon credit creation and reduction
Connecting a "sustainable world" and "corporate value growth" through strategic and fair transactions by utilizing carbon credits
- ・We offer carbon credit strategies as needed to improve profitability and mitigate climate change risks.
- ・We support sustainable management by handling credits certified through a highly transparent process.
COLUMN
サステナブル農業、二つの好影響:環境保全と経営安定化――国内外の事例から
GHG削減などサステナビリティ向上の取り組みと農業をかけ合わせた「サステナブル農業」が今、世界中で取り組まれています。持続可能性を高める手段であるオーガニック農業などの取り組みは、消費者の健康志向との親和性という側面に加えて、気候変動リスクの抑制や生物多様性の維持・回復への貢献といった観点でも再評価の機運が高まっています。今回は国内外の事例を通じて、サステナブル農業の意義と今後の展望についてご紹介します。
記事を読むSSBJが公表したサステナビリティ開示基準とは?
脱炭素の取り組みをめぐる情報開示の環境づくりにおいて、注目すべき進展がありました。サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は2025年3月、「サステナビリティ開示ユニバーサル基準」やテーマ別開示基準を公表しました。これにより、日本の企業が具体的にどのような取り組みを求められるのかが、いっそう明確になりました。新たに公表されたSSBJ開示基準のポイントについて、Scope1~3や社内炭素価格(ICP)の取り扱いを含め、企業に求められる対応にフォーカスしてご紹介します。
記事を読むカーボンクレジット取引の国際動向とルールの運用化
カーボンクレジット取引は、気候変動対策の一環としてCO2排出削減を市場メカニズムで促進する重要な手法です。各国のカーボンニュートラル宣言や企業の脱炭素経営への取り組みに伴い、カーボンクレジット市場への国際的な関心が年々高まっています。実際、カーボンクレジット市場は急速に拡大しており、ボランタリークレジットだけでも2030年には500億米ドル(約7兆円)規模に達するとも言われています。こうした背景から、国際的にもカーボンクレジット取引のルール整備がどんどん進んでいます。
記事を読む
Contact Us

